一般社団法人 山口県理学療法士会 Yamaguchi Physical Therapy Association

山口事務所:〒753-0831 山口県山口市平井200-1 エゼ平井101号

会長・副会長あいさつ

より身近で信頼される存在となれるよう、そして地域の健康を支える中核として、皆様と共に歩んでいく所存です。

会長

この度、山口県理学療法士会の会長を務めさせていただくことになりました道祖です。県民の皆様の健康を支える重要な役割を担う本会の代表として、大変光栄に感じております。

私はこれまで、理学療法士として様々な現場で経験を積んでまいりました。総合病院での急性期から回復期の患者様へのリハビリテーションを通じて、病気や怪我からの回復を支援する大切さを学びました。その後、デイサービスで地域に密着したリハビリテーションに携わる中で、住み慣れた場所で自分らしく生活を続けることの重要性、そして地域全体で健康を支える仕組みの必要性を強く感じました。さらに、私自身がデイサービス、訪問看護ステーション、就労継続支援B型事業所を立ち上げ、運営してきた経験は、医療、介護、福祉が連携し、地域社会全体で人々の生活を豊かにすることの可能性を教えてくれました。これらの経験で培った知識と情熱を活かし、山口県の皆様の健康増進に貢献してまいります。

山口県理学療法士会は、歴代の会長方が「県民の健康増進への貢献」という崇高な目的と、「理学療法士の質の向上」という揺るぎない理念を掲げ、活動を続けてまいりました。これらの大切な意思を受け継ぎながら、私は「県民の皆様が生き生きと暮らせる地域社会の実現に貢献する、さらに発展した山口県理学療法士会」を目指してまいります。

特に力を入れたいのは、地域に貢献できる理学療法士の育成です。未来を担う若い理学療法士が、それぞれの地域でその能力を最大限に発揮し、県民の皆様の健康を支える専門家として成長できるよう、質の高い研修機会や実践的な学びの場を提供していきます。また、高齢化が進む現代において、予防から病気や怪我からの回復、そして生活の質の維持・向上に至るまで、理学療法士の役割はますます重要になっています。私たちは、皆様一人ひとりのニーズに応えられるよう、常に専門性の向上に努め、質の高い理学療法を提供してまいります。

変化の激しい時代の中で、私たち理学療法士には、柔軟な発想と、地域に深く根差した活動が求められています。山口県理学療法士会は、県民の皆様にとって、より身近で信頼される存在となれるよう、そして地域の健康を支える中核として、皆様と共に歩んでいく所存です。
会長として、県民の皆様のご期待に応えられるよう全力を尽くしてまいりますので、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

一般社団法人山口県理学療法士会 会長 道祖悟史

地域包括ケアシステムの推進、理学療法士政策の策定・推進。
本会の事業が円滑に運営できるよう務めていきます。

副会長

このたび副会長(事務長兼務)を拝命いたしました綿谷昌明です。
平素より、山口県理学療法士会の活動にご理解とご協力を賜り、心より御礼申し上げます。

当会は2014年11月に一般社団法人へと移行し、2025年6月15日現在、会員数は1,658名に達しました。医療・介護・福祉の分野にとどまらず、保健事業を主体とした産業領域、学校教育、母子保健など、理学療法士の活躍の場は年々広がりを見せています。
このような変化の背景には、少子高齢化をはじめとする人口動態の大きな変化や、多様性を尊重する社会的価値観の転換といった、社会構造のパラダイムシフトがあると認識しています。
本会では、理学療法士の専門性を活かし、資質向上を目的とした研修会の開催、地域包括ケアシステムへの積極的な参画、災害時における支援体制の整備、スポーツや健康増進に関わる公益事業の推進など、多様な取り組みを通じて社会的責任を果たしてまいります。
さらに、理学療法士が安心して職務を遂行できるよう、身分保障の確立を含めた職能環境の整備にも注力しています。地域の皆さまの健康と生活の質の向上に寄与するため、政治活動を含む社会環境の構築にも力を注いでまいります。
今後とも、山口県理学療法士会の活動にご理解とご支援を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。

一般社団法人 山口県理学療法士会 副会長(事務長兼務) 綿谷昌明

 

若い力を育み、経験豊富な理学療法士との連携を深めることで
会員全体の専門性向上と、より質の高いサービス提供を目指しています。

副会長

副会長(学術局長)の山出宏一です。
この度は、山口県理学療法士会のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。

理学療法士は、病気やケガ、加齢などによって身体機能に障がいが生じた方々に対し、運動療法や物理療法を通じて機能回復を支援し、その人らしい生活を取り戻すお手伝いをする専門職です。私たちは、治療だけでなく、病気や障がいの予防、そして健康寿命の延伸にも積極的に取り組んでいます。県民の皆さまが住み慣れた地域で安心して生活できるよう、医療・介護・福祉、そして予防の現場で質の高い理学療法を提供しています。
山口県理学療法士会は、ベテランから若手まで、幅広い世代の理学療法士が活発に活動しています。特に、意欲ある若い理学療法士が積極的に研修や地域活動に参加し、新しい視点やエネルギーをもたらしてくれています。私たちは、こうした若い力を育み、経験豊富な理学療法士との連携を深めることで、会員全体の専門性向上と、より質の高いサービス提供を目指しています。
今後も会長を支え、山口県の地域医療・介護、そして予防の発展に尽力してまいりますので、当会へのご理解、ご支援をよろしくお願いいたします。

一般社団法人 山口県理学療法士会 副会長(学術局長) 山出宏一